• Blog

gotoand...

Web制作周辺の人。ディレクション/プロマネ/チームビルディング/セミナー運営など。

2018.04.26 01:44

「幸齢化社会、高齢先進国関係自分メモ」

これ子供たち、働くその親御さんたちにも、とても良い。仕事柄、ビジネスとして成立してるのか?地域・学校との関わり、おばぁちゃんたちの負担など。。。バランスとれてるかちゃんと勉強がてら調べてみたい。で、短絡的だけど。。。「朝ごはん」って学校だけでなく職場でもやってほしい。。。子供大人...

2018.04.19 01:33

「GoogleAnalyticsのデータが消える」の話じゃなくて、、、先にGDPR(EU一般データ保護規則)を意識しないとダメなんじゃない?というお話し

本投稿で提供している情報は、ご利用される方のご判断・責任においてご使用ください。できるだけ正確な情報の提供を心掛けておりますが、本投稿で提供した内容に関連して、ご利用される方が不利益等を被る事態が生じたとしても、執筆者は一切の 責任を負いかねますので、ご了承ください。 また個人ブ...

2018.03.24 19:26

【参加の外化】Xデザイン学校大阪分校公開講座:UX/サービスデザインの今とみらいを考える

Xデザイン学校大阪分校公開講座が開催されました。 今回は受講者ではなく、ご縁もあり運用側の立ち位置で参加させていただきましたので、受講者目線・運営目線織り交ぜて外化してみる。■集客数と濃さ運営側としては「継続させる」という意味で「マネタイズ(収益化)」はとても大切なポイントです...

2018.01.27 07:03

リフレーミング全開の旅番組が秀逸だったって話

今朝、通院前だったので、ばたばたしてて、録画し損ねたんだけど、、、

2018.01.01 03:53

2017年を"省察"して2018年へ"概念化"

さて、2018年あけてしまいましたが、2017年最大の学びとなりましたUX KANSAIで得た経験学習より「省察」から、このタイミングで2017年を振り返りつつ、概念化としてこのエントリを認め、2018年へ向向かいたいと思います。2017年を漢字一文字で表すと「悩」。ただし「答え...

2017.09.04 13:17

UX KANSAI 2017 折り返し地点通過。

概要

2017.05.14 20:48

製造業の成果を原価指標とする事。って知的労働者に適してないのでは?もっと良い評価指標があるんじゃない?と私のゴーストが囁くのよ。(でもよい指標未だ見つからず汗)

製造現場で利用される"工数(原価)"で作業者の数字管理するのってもっと他にいい方法はないものだろうか。。。特に原価の結果が多くなっとしても。。。他の会社さんはどうしてるんだろうか。。。工場見学ならぬ会社見学したい。笑「たくさん価値のある成果物に貢献したから工数が多くなった」なのか...

2017.05.14 11:12

日本語というコンテクストの高い言語を第一言語とするが故に、ハイ・コンテクスト依存から抜け出せないコトが、いよいよ通用しなくなるんじゃないかと思ったことを記しておく

賛否両論ある「診断系」のエムグラム診断のなかの人のブログが熱く真摯的だった件タイトルは、素直に書くと日本語というコンテクストの高い言語を第一言語とするが故に、ハイ・コンテクスト依存から抜け出せない人達の集団が、複雑・多様化する世界で、そんな世界の中でコンテクストを理解しつつカタチ...

2016.08.23 03:10

2016リオ五輪の2020東京五輪プレゼン・セレモニーの制作陣営(作った人々)について

2016リオ五輪閉会式での2020東京五輪プレゼン・セレモニー

2016.08.20 15:47

CMS”その前”で挫折者に朗報!クラウド型CMSコンテナサービスpantheonがイカす!

「クラウド型CMSコンテナサービス(って名前でいいの?クラウドベースで「複数のCMSから選択」してデプロイできるサービスって意味の命名)があまりに元技術者/制作者おじさんで今ディレクター/プロマネやってる者としてとっても素敵だったのでその「素敵ポイント」を記してみる。

Copyright © 2025 gotoand....

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう